

2018年9月13日9:02 AM [ヘアスタイル]
どうも、
滋賀県甲賀市でメンズカット専門店やってる三添大地です。
メンズヘアで前髪を上げたり、トップの髪を立たせたりしてセットする場合があると思うんだけど、
どのぐらい高さを出すのがいいのかと言う事についてちょっと書いて行きたいと思う。
最近は、少なくなって来たけど、やたらトップだけを立たしてる人がいるけど、もうダサいしやめとこう。
じゃあどのぐらいまでならOKなのかというと、一応僕がカットする時に、目安にしているラインがある。
緑の長さが、赤の長さを超えないようにすると、社会的にも大丈夫だろう。
この長さを超えると、イキってる感じになるし、
これより低いとイキり感は、低くなる。
因みに同じ位の長さが、頭部のバランスが良く見える長さになる。
あと、薄毛や髪の細い人、毛量の少ない人でやっちゃいがちな、
要注意なヘアセットが、
「束感ヘア」
というやつで。
束を作るという事は、束と束の間に隙間が出来るという事なので、
毛量がないと、地肌が見えやすくなってしまうのだ。
最近流行りの横分けヘアなど、
コームを使ってセットする場合は、目の細かいコームを使ってセットするのが髪が少ない人にはオススメだ。
毛量が少なく、髪が濡れると地肌が透けやすい人には、
スタイリング剤は、艶の少ないマットな感じの物を選ぶと良いだろう。
艶のあるジェルやグリースは、濡れた感じになるので、
地肌が透けないようにセットする必要がある。
クールグリースやルーゾーポマードでも、マットな商品があるので、
毛量が少ない人にオススメだ。
分け目って右左、どっちが自分には、正解?
ってよく聞かれる。
基本的に自分の好みでOKなんだけど、
うずの向きや、前髪の流れによって変わる。
髪の流れに沿ってセットすれば、納まりよくなり、
流れの逆にセットすれば、ボリュームがアップする。
セットし難すぎず、自分の顔がよく見える方が良いだろう。
バーバーヘアに限らない話ではあるが、
日本人など東洋人は、頭の両サイドの角が張っている人が多い。
ここの部分を抑えてセットするのは、メンズヘアの基本だ。
15年以上前にメンズのベリーショートで大流行したソフトモヒカンが、
ここの角が張る部分を矯正する効果がある。
かなり前に流行った髪型なのだが根強く、
現在でも若者からおじさんまでソフトモヒカンにする人がいるのは、
そういう日本人の骨格のウィークポイントを矯正する作用があるからだ。
カット直後はセットしやすかったけど、
のびたらどうしてもやりにくくなってしまうのは、
単に全体に重くなってきた、耳にかかってうっとうしいだけでなく、
前髪やトップのバランス、骨格矯正部分がズレてくる、
のが大きな原因だろう。
あなたが、もしだいぶ髪が伸びてるけど、なかなか時間がとれなくて、
散髪に行けない場合は、以上の点に気をつけてセットすれば案外大丈夫だろう。
最後までお読み頂きありがとうございます。
↓の記事もあわせてどうぞ。
【モジョハンズバーバーショップ】
滋賀県甲賀市のメンズカット専門店
湖南市・伊賀市・日野町からも車で約20分
【OPEN】9:00~19:00(水・木・金)/
9:00~17:00(土日祝)
【CLOSE】月曜・火曜
【LINE@】
【各種クレジット決済】
【営業日カレンダー】
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
Loading...
|
||||||
<< Previous | Next >> | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |