

2020年6月30日6:21 AM [スタイリング剤,ヘアスタイル]
バーバースタイルといばサイドパートだと思いますが、
サイドパートと一口にいってもいろいろあります。
分け方によっても、
「七三」「コームオーバー(八二)」雰囲気がかわり、
刈り上げするのかしないのか、
フェードにするのか、ツーブロックにするのかによっても違います。
そもそも似合うの?セットはどうすんの?等について、
私モジョハンズバーバーショップの三添が、バーバースタイルを解説していきます。
サイドパートは、いわゆる「七三」「横分け」の総称。
「バーバースタイル」の」代表的な髪型。
フェードは入れても入れなくてもいいが、
バーバースタイルではフェードを入れる事が多い。
分け目にラインを入れる「ハードパート」。
この投稿をInstagramで見る
低めの「テーパーフェード」でシックに。
この投稿をInstagramで見る
高めの「ハイフェード」
この投稿をInstagramで見る
刈り上げの高さや前髪の長さで、いろんな人に対応できる。
上のボリュームを強調する事になり、逆三角形のフォルムに近くなるので、
男らしいイメージになる。
フェードを入れたサイドパートだと、
面長のフォルムが強くなるので、面長の人は、低めのフェードがいいだろう。
そういう意味では、標準~少し丸顔タイプに相性がいいのかも。
ただし、毛量が多く痩せ顔の人だと、
毛量ばかり強調して顔が貧相に見える可能性があるので、
その場合はトップを短く作るほうがよい。
サイドパートのセット方法は、
基本的には、ドライヤーである程度形を作ってからポマードをつけていくのがいいだろう。
この時に分け目が崩れやすいのでダッカールピンを使うと便利だ。
どうしてもやりにくい人は、「ダウンパーマ」を使うのもありだろう。
ドライヤーのポイントは、
・乾く前に分け目をつけておく。
・前髪を上げておく。
・サイドパートの張りを押さえる。
この3つがポイント。
ポマードの付け方は適量を手にとり、
・最初分け目の両脇につける。
・前髪につける。
・サイドにつける。
・長い方の髪を持ち上げて、全体内側につけていく。
・コームか手櫛で整えていく。
・必要であれば、スプレーで固める。
僕が普段仕事でサイドパートを仕上げる時は、
パターンに当てはめてますので参考にして下さい。
毛量が多い人には、
・水性ポマード
毛量の少ない人には、
・マットポマード
直毛でセットしにくい場合はドライヤーの前に、
・グルーミングトニック(簡単に言えばセットできる水です。)
崩れやすそうな場合は最後に、
・スーパーハードスプレー
1日絶対に崩したくない人は、ポマード+ジェルの合わせ技が有効。
サイドパートは、バーバースタイルを代表する髪型。
男らしいイメージにも、アーティスティックにもなる為、
・スポーツ選手・格闘家・ラッパー・ダンサー
などに多い。
またサイドパートほど、
若年からお年寄り、ビジネスまでカバーする髪型は他にない。
毛量、生え癖などの影響で、人それぞれに、
分け方、刈り上げの高さ、トップの長さが変わるので、
あなただけのベストなサイドパートを持っておくといいだろう。
最後までお読み頂いてありがとうございます。
ご予約、お問い合わせはライン@で。
↓こちらの記事も合わせてどうぞ。
【モジョハンズバーバーショップ】
滋賀県甲賀市のメンズカット専門店
湖南市・伊賀市・日野町からも車で約20分
【OPEN】9:00~19:00(水・木・金)/
9:00~17:00(土日祝)
【CLOSE】月曜・火曜
【LINE@】
【各種クレジット決済】
【営業日カレンダー】
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
Loading...
|
||||||
<< Previous | Next >> | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |